-
会報
日本映画学会会報第8号(2007年5月号)
日本映画学会会報第8号(2007年5月号) ●日本映画学会会員のみなさまへのお知らせ 本会報第1号で募集しました日本映画学会編の映画学論集(単行本)には出版に見合う数の投稿がありませんでしたので、以下の要領でひきつづき玉 […] -
会報
日本映画学会会報第7号(2007年2月号)
日本映画学会会報第7号(2007年2月号) ●日本映画学会会員のみなさまへのお知らせ 本HP上に掲載されております学会誌『映画研究』論文投稿規程が一部改訂されました。投稿締切、論文の長さの上限等について変更がありますので […] -
会報
日本映画学会会報第6号(2006年11月号)
日本映画学会会報第6号(2006年11月号) ●日本映画学会会員のみなさまへのお知らせ 全国大会(12月2日)が近づいております。大会参加を予定されている会員におかれては、大会当日の2週間前までに事務局宛にEメイルで、「 […] -
会報
日本映画学会会報第5号(2006年9月号)
日本映画学会会報第5号(2006年9月号) ●書評 加藤幹郎著『ヒッチコック「裏窓」 ― ミステリの映画学』(みすず書房、2005年) 碓井みちこ(早稲田大学演劇博物館助手) 本書は、ヒッチコック『裏窓』(1954)が […] -
会報
日本映画学会会報第4号(2006年6月号)
日本映画学会会報第4号(2006年6月号) ●書評 加藤幹郎編著『映画学的想像力 ― シネマ・スタディーズの冒険』(人文書院、2006年) 小川順子(中部大学人文学部専任講師) 本書は「シネマ・スタディーズの冒険」と副 […] -
会報
日本映画学会会報第3号(2006年5月号)
日本映画学会会報第3号(2006年5月号) ●視点 映画的テクストの振動 波多野哲朗(日本大学芸術学部教授) クロノロジカルな記述の映画史では必ずしも捉えることの出来ない映画への眼差しの変化、あるいはその眼差しの変化の […] -
会報
日本映画学会会報第2号(2006年4月号)
日本映画学会会報第2号(2006年4月号) ●日本映画学会会員のみなさまへのお知らせ きたる2006年12月2日(土曜日)に大阪大学にて第2回全国大会が開催されますが、大会で個人口頭研究発表(25分発表+10分質疑応答) […] -
会報
日本映画学会会報第1号(2006年3月号)
日本映画学会会報第1号(2006年3月号) ●日本映画学会会員のみなさまへのお知らせ 2007年春刊行予定で日本映画学会篇の映画学論集(単行本)を企画しております。以下の要領で玉稿を御投稿下さい。本論集のための編集委員会 […]